いよいよ仕事も冬バージョン。
植え替えや、春に向けての球根植えつけなど、全ての作業をようやく終えて、今度は冬の仕事が待ってる!
ガーデンではなく、あるモノの受付をするのが主な仕事になる。しかも1人で受付。
私は初めてだからドキドキする~(>_<)💦
やり方を今度教わることになった。でもまだ、それが始まらないのでしばらくお休み(^-^)今の内にのんびりしておこう(´▽`)
クリスマス辺りから冬休みが始まりお客さんも多くなるし、年末年始もさらに大忙しになるそうだ…頑張らねば(-ω-;)
観光地だから主人も忙しい時期だし、毎年、クリスマスもお正月も家族が揃ってのんびり過ごすことはなく、息子には夏休み同様、あまり楽しくない冬休みになってしまう。ごめんね。
今日、無事にガーデン作業を終えたのは良かったけど、帰りは何となく寂しい気持ち(T-T)また来るけどね、作業場とはしばしの別れ…。
早くも春が楽しみ。1番好きな季節に向けて、冬のお仕事も頑張ろ~(๑´ڡ`๑)
ところで話は変わるけど、息子の学校…というかこの辺りの学校は、何故クリスマスを冬休みにしてあげないのか(笑)
毎年、クリスマスは土日にならない限り「冬休み前全校集会」という普通の登校日になっていて、子供達が本当に可哀想…(^-^;)
息子も小さい時、朝早く起きて、「サンタさんからプレゼント来たーっ🎵」と喜んではしゃいでるのに、すぐに学校モードに切り替えなくてはならず、せっかくのプレゼントのゲームも帰るまでお預け(-ω-;)
か、可哀想でしょ。゚(゚´ω`゚)゚。
しかも、前期・後期制だから、終業式とかもなく普通の授業が行われる。
他県出身の私からしたら、とても変な感じ。